お金の心理/与沢翼 読書感想文 本の要約&感想
こんにちは、SAJITAKEです。
以前マナブさんのYouTubeの後ろに出演していた、この本を読むことにしました。
「お金の心理/与沢翼 宝島社」
この本は、与沢翼さんが思う、
が書いてあります。
この本は、お金の心理が学べるだけではありません。
↓こんな人におすすめの、素晴らしい本です。
-
・欲望のブラックホールに、ハマりまくっちゃってる人
・ローンに対して、ちょっと疑問を持ってる人
・与沢翼さんの、意外な一面を見たい人
こんなこともわかります。
この本を読んで、
-
・自分が「ビビッ」ときた部分
・自分の立場からの意見
を述べていきます。
この記事のもくじ
-
お金の心理/与沢翼 読書感想文 本の要約&感想
1 足るを知ること
2 お金を守る事が、一番大事
3 お金守るには「何事も疑う事」
4 あなたもやってる?自分への懲役刑
5 行動しなければ、なにも変わらない

1 足るを知ること
この本を読んでいて、与沢さんが一番言いたかったのは、この事だと感じます。
すごい、意外でした。
著者は以前、欲望のブラックホールにはまり、高級車や高級時計を買いあさり、
毎晩のように飲み歩き、日によっては一晩で1000万前後のお金を使うこともあったそうです。
その著者が、地獄に落ちて初めて気づきます。
「程よく幸せであることが、最上の幸せ」
「自分の満足できる基準を、徹底的に下げて生きることが大切。」
「今あるものに感謝をすること」
「満足の基準を下げる」
「どんな食事、どんな環境にも深く感動していく」
「必要十分で満足できる人は、強い」
このような記述が、本書で見られます。
多くの人が抱く「与沢翼像」は、
「拝金主義者」のような感じではないでしょうか?
以前はそうだったかもしれませんが、本書を見る限り、今は違います。
今あるものをしっかりと認識して、そのことに感謝できる人って本当に強いと思います。
今、僕は必要なものは全て揃っていて、何不自由ない生活がおくれています。
特に、大きな悩みもありません。
でも、
と聞かれたら…
もっと妻にも感謝しなければならないし、育てる喜びを与えてくれる子供にも、もっと感謝しなければならない、と感じています。
2 お金を守る事が、一番大事
僕が気になったのは、
-
「お金を守る」が、なぜ2章なのか??
ということです。
この本の内容は、
「序章 欲望の日々から学んだこと」
「1章 お金とは何か?」
「2章 お金を守る」
「3章 お金をつくる」
「4章 お金を増やす」
「5章 お金に愛される生き方」
というような、構成になっています。
これを最初見た時、僕の与沢翼さんのイメージ(スミマセン)なんですが、
-
(あれ?与沢翼さんだったら
「お金を増やす」がもっと上にあってもいいんじゃないの?)
という印象でした。
でも実際、本書で
「お金を増やす」は「4章」。
「守る」「つくる」「増やす」といったお金に関する具体的な行動に関しては、「守る」が最上段に位置しています。
僕は、本を書いたことはないので専門的な知識はありませんが、
あくまで推測ですが、与沢さんは本書で「お金をつくる」「お金を増やす」よりも
「お金を守る」という事を、まず最初に伝えたかったのではないか、と感じました。
この章の構成は、
その後、それが終わったら「つくる」「増やす」といったことをしていきましょう。
という、
「実際に、お金を増やすための具体的な順番は、こうだよ」
とロードマップを示してくれているように感じました。
3 お金を守るには「何事も疑うこと」
「疑うことを前提にしなければ、あらゆる罠から大切なお金を守ることができない」
と、本書では書かれています。
個人的には、
-
・長い期間、結果を出しているのか確認する
・自分で調べて、自分で決断する
・周りがやっていることが、必ずしも正しいとは限らない
ということが、非常に大事だと思います。
4 あなたもやってる?自分への懲役刑
ローンは「お金の懲役刑」
「現金一括で買えないものは、すべて身分不相応」
僕は、本書のなかで、この言葉が一番好きです。
ローンは、確実にあなたの足を引っ張ります。
僕は今、賃貸一戸建て(購入も可能)に住んでいます。
今のところ、買う予定はありませんが、もし家を買うにしても、絶対に一括で買います。
一括で、買える中古物件を買います。
家を買う、賃貸に住む、どちらの判断も、その人自身の自由です。
(家を35年ローンで購入している人、全てではありません)
-
・周りの知り合いが建てたから
・実家の近くに土地が新しく出たから
・アパートが狭くなったから
・そういう年齢だから
などの理由で家を購入する人が、とても多いように感じます。

5 行動しなければ、なにも変わらない
本書の裏の帯に、記載があります。
「行動を起こし、失敗をして小さな傷をたくさんつくる。その積み上げによってしか、人間は変わることはできない」
本を読んだだけでは、全く何も変わりません。
具体的な自分自身のアクションプランを考えて、それに向かっていかなければ、一生、今のままです。
僕はマナブログのマナブさんの動画で、とても好きな動画があります。
【人生相談回】情熱を生み出す方法【プログラミングは学ばなくてOK】
という動画です。
この動画、何百回も見てるので、今はもう、最初から最後まで全部言えます。
僕にとってこの動画は、刺さりまくってる動画です
・行動がなぜ大切なのか?
・行動するとどうなるのか?
ということが詳しくわかります。
本書に、
と書かれています。
そして、その後に
「具体的なにどれくらいの期間があれば、思考を変えることができるのか?」
ということについても、書かれています。
その具体的な期間についても、書かれています。
その期間は……
買ってからのお楽しみという事で。。
最後に
今回、ご紹介した以外にも、たくさんの参考になる思考が、この本には書かれています。
今、2回目なのですが、また新しい発見がありました。
あなたに合った思考は、好きな思考は、あなた自身で見つけてみてください。
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。