【初心者向け】オンライン英会話のおすすめ活用法4つ

英会話初心者「オンライン英会話を始めたんだけど、どんな感じで進めていったらいいのかな?具体的に教えてほしいんだけど…」
この記事を読めば、
初心者向けのオンライン英会話の有効な活用方法
がわかります。

もくじ
-
1 オンライン英会話のおすすめ活用法
➀同じ教材を、わかるまで何度もレッスンで使用する
➁自分に合いそうな講師を選んで、数十人お気に入り登録しておく
➂予習をしっかりやる
➃わからない時は、はっきりと「わからない」と意思表示をする。
2 試してみて効果の低かった方法
➀フリートーク
➁パソコンでレッスンを受ける
➂毎日、夜にレッスンを受ける
➃すぐに復習
1 オンライン英会話のおススメ活用法
➀同じ教材を、わかるまで何度もレッスンで使用する
これを行うことで、どんどん文法の知識、知っている単語が増えていくと思います。
と思うかもしれませんが、気にしなくて全然大丈夫です。
効果のある活用法だとは思うのですが、レッスンに臨む前に教材の予習をしていくことは必須です。
具体的に、どんなテキストがいいのかというと、
-
・アウトプットできる機会が多い
・全体の「80%」はわかる文章
・やってて楽しいテキスト
この3つが重要です。
重要なのは
「どれだけアウトプットできるか?」
です。
とにかく、アウトプットする状況が多いテキストを選んでください。
文章の難しさについては、その文章を読んで理解できる部分が80%を下回ると、予想しなければいけない部分が多く、逆に80%以上理解できる文章だと、難易度が低すぎて効率が低下すると思います。
➁自分に合いそうな講師を調べて、お気に入り登録しておく
最低50人くらいは、登録しておいた方がいいと思います。
理由は、
「登録した講師が、自分の都合のいい時間帯にレッスン可能とは限らない」
からです。
僕は今DMM英会話でお気に入り登録している講師が約130人います。それでも自分の都合のいい時間帯にレッスン予約できるのは15人程度です。
良い講師を見つけるコツは、
-
・レビューを参考にする(数字、コメント)
・講師経験年数(レビューの数)
・発音
・雰囲気
・お気に入りされてる数
だと思います。
講師選びに関しては、やはり「レビュー」が一番参考になります。
かなり具体的なことまで知ることができます。
自分に合いそうな講師の人を、あらかじめ選んでおいてください。
➂予習をしっかりやる
予習はレッスン前10分でもいいので、確実にやっていくことをおススメします。
初心者は予習をやっていかないと、確実に撃沈します。
完璧なのは、
-
・使用するテキストの内容の8割は理解できる状態
・テキストに質問が含まれているのであれば、どう答えるか決めておく
・雑談で何を話すか、決めておく
この3つができれば最高だと思います。
➃わからない時は、はっきりと「わからない」と意思表示をする。
わからない時に、カッコつけて「わかったふり」をしてしまう時ってあると思います。
でも講師は気付いていると思います。本当はあなたが理解していないという事を。
「わかっているふりは、今すぐにやめましょう。」
わかっているふりをやめたほうがいい理由は、
-
・いつまでもそのクセが抜けない
・わからない部分が、わからない
・相手の話が終わっても、返答できない
(お互いニコニコして会話終了…)
・一生懸命話している相手に失礼
・相手に信頼されない
このような感じだと思います。
「わかったふり」を回避するには、
-
・「わからない」と、ストレートに伝える。
・「ゆっくり言ってください」と伝える
・もしわかったとしても、不安であれば、
「これで合ってますか?」と聞く
このような事を、意識するのをおススメします。
言っていることがわからないというのは、全然、恥ずかしいことではありません。
相手に聞き直す、という行為も全然、失礼な事ではありません。
逆に「わかったふり」をするほうが、相手に失礼だと思います。
それは、
「日本語でも、わかったふりをしないようになる」
ことです。
英語で「わかったふり」をする人って、実は日本語でも「わかったふり」をしている人が多いと思います。
実際、僕がそうでした。
しかし英語で「わかったふり」をせず、相手に
「わかりません」
「他の言い方はないですか?」
という事を、恥ずかしがらずに伝えていたら、気付いたら日本語でもできるようになっていました。
もし日本語でも「わかったふり」をしてしまう人がいたら、英語から「わかったふり」を直してみるのはいかがでしょうか?
2 試してみて効果の低かった活用方法
➀フリートーク
フリートークは目的があればいいと思うのですが、それ以外はおススメしません。
理由は
「自分の知っている言葉ばかり使ってしまう」
からです。
僕は、毎回同じような質問をして、同じような回答をして…という状況が続いた時がありました。
こういうようなレッスンをしていても、なぜか「やった感」があるので、勉強した感じはあるのですが、実際には語学力は伸びていませんでした。
「〇〇について、話がしたい」という目的がない限り、教材を使ってレッスンを受けたほうが効率的だと思います。
➁パソコンだけでレッスンを受ける
場所を制限することで、レッスンを受けるのが難しいという状況になることがあります。
これは「継続」が止まってしまう原因にもなります。
と自分に甘えてしまう原因にもなります。
そのため今では、自分の好きな時間にスマホを使ってレッスンを受けるようにしています。家でパソコンでレッスンを受けることは、ほぼありません。
ちなみにスマホでレッスンを受けるようになってから、まだ一度もレッスンを休んでいないので、「継続」という観点から見ると、スマホ利用は非常に効果があると思います。
➂レッスンを受けるのは夜だけ
仕事、終わってからのレッスンって、かなりキツイと思います。これも「継続」が止まってしまう原因になります。夜にレッスンをしていた時は、寝るまでが本当に忙しかったです。
そのため僕は毎日、朝にレッスンを受けるようにしています。朝であれば、誰にも邪魔されるようなことはなく、家に帰ってからも(やばい、英会話やってない…)という焦りもなくなります。
➃すぐに復習する
or
・レッスン終わって、次の朝に復習する
この2つ、どちらが記憶に定着するかを比べたことがあります。
結果は
「レッスンが終わって、次の朝に復習する」
ほうが記憶に定着していました。
以前、勉強法の本を見た際に
”復習は忘れたころにやるのがいい”
というのを見て、それを実践したのですが、本当に効果はあるようです。
どうしても思い出せない時もあると思うので、その時は思い出せなくて悔しい、という思いとセットで回答を見るようにしてください。「悔しい気持ち」を持つことがポイントです。
復習自体には、とても効果があると思います。
しかし、復習をいつやるのか?というのが大事だと思います。
少し忘れたころに復習というのは、本当に効果があります。興味のある人は、ダマされたと思ってやってみてください。
まとめ
オンライン英会話のおススメ活用法、という事を紹介してきましたが、やはり
「どれだけアウトプットするか?」
が非常に大事だと思います。講師によってバラつきはありますが、良い講師は、あなたの話をずっと聞いてくれるはずですし、適切なアドバイスを言ってくれることもあると思います。
今回、紹介したことを実践していけば、確実に効率よく英会話の実力は伸びてくはずです。