【カリフォルニア在住】アメリカに仕事で行く際に、準備するべきことは?【英語編】

英語が不安な人「アメリカに行くんだけど、英語力が不安」

英語めっちゃ不安「相手の言っていることがわからなかったら、どうしよう…」
こんな感じの人に向けて記事を書いています。
この記事を読めば、
がわかります。
自己紹介
米国に来る前には、ネイティブキャンプで1日2回のオンライン英会話をしていました。
今では会社で通訳・翻訳の仕事も担当しています。
アメリカに来る前に、してよかったこと、準備しておいたほうが良かったこと、などの情報をシェアします。
もくじ
-
アメリカに仕事で行く際に、準備するべきことは?【英語編】
1 半年前からの英和の練習
2 仕事で使用する定型文を準備
3 リスニングを鍛える

1 半年前から英会話の練習
やっぱり、オンライン英会話は、日本でやっていって正解でした。
アメリカに行ったとしても、英語に対して耐性がついているため、全くビビらずに、スムーズに相手と会話することができます。
あなたが、日本で、英語を話さない環境にいる、というのであればなおさらです。
-
オレ、学生時代勉強していたから、アメリカに行っても、たぶん会話はできるっしょ
って思ってたら、大間違い
まじで足元すくわれます
オンライン英会話でなくても、実際に英語を話す機会を作ることは、絶対にやっていったほうがいいです。
英会話を始める時期も重要
です。
個人的には、最低でも、
と思います。
アメリカに行く1ヶ月前にオンライン英会話を始めても、不安が残って終わるだけです。
これぐらいやったら大丈夫だと思う基準については、
という感じであれば、アメリカに行っても不自由なく相手とコミュニケーションを取れるはずです。
-
「オレの会社は通訳がいるから 、その人に任せれば安心」
こう考える方がおられるかもしれません。
それ、はっきり言って、
-
もったいないですよ。
通訳の方がおられるのであれば、大事な会話はその人に任せるのが得策です。
しかし、
-
相手との何気ない会話
ジョークを言い合って笑い合う
みたいなことって、通訳を通じると、なんか変な感じじゃないですか?
どうせだったら、ストレートに感情を表現したいですよね。
もし、少しでもそう感じるのであれば、半年前から、会話の練習をしておくことをオススメします。
せっかくアメリカにいるのに、あなた自身の言葉をストレートに相手に伝えることができないなんて、もったいなさすぎるので。
2 仕事で使用する定型文を何個も準備
仕事で使用する定型文を準備することも、忘れずにやっておきましょう。
僕は、会社の先輩に聞きまくりました。
定型文は一回作ったら、その後ずっと使えるので、使い回しが効くと言う面で非常に便利です。
もし、あなたがオンライン英会話をしているのであれば、講師に
-
「この言葉おかしくないか??」
ということも聞くことができます。
仕事で使う言葉というのは、その職業によって変わってくると思うのですが、電話の定型文と同じように、ある程度、決まってますよね。
仕事が始まる前の「雑談」は、なんとかなりませんが、仕事上の会話であれば、使いまわしできるような定型文があるはずです。
詳しくは、あなたの上司に聞いてみてください。
僕の場合は、
-
・自分のやりたいこと
・どうやっているのか
・どこに行けばいいのか
・何時に行けばいいのか
・相手にこれでいいか?確認する方法
などを覚えていきました。
(全部、日常会話ですね)

3 リスニングを鍛える
僕はアメリカに行く前に、オンライン英会話を1日2回やっていました。
その時は、相手の言葉は完全には理解できていなかったものの、7割〜8割の意味は理解できていました。
そのため、
-
アメリカに行ってもなんとかなるっしょ、こんだけやってんだもん。
って感じで、完全に安心しきってたんですね。
バカ丸出しです。
案の定、アメリカに行って挫折を味わいます。
その理由は2つ
-
①話すスピードが早い
②単語と単語がくっつきすぎ
この2つにやられました。
初対面の相手から、
-
「ハイドゥン?(How are you doing?)」
って聞かれ、
-
「は、は、はいどぅん?」
と聞き直すという、恥ずかしい経験もしました。
さらに、相手に、
-
「ゆっくり話して欲しい」
と伝えても、言葉と言葉がつながったような状態でゆっくり話されたため、ゆっくり話されても意味が全くわからなかったです。
僕の、リスニングの勉強における最大のミスは、
です。
英語は、オンライン英会話でしか、勉強していませんでした。
アメリカに行ったら、明らかに、オンライン英会話の講師(フィリピンの講師)とは違う次元の言葉だったんです。
おそらく、オンライン英会話の講師の方々は、
と思います。
完全に、リスニングを甘く見ていました。
すこし慢心の気持ちもありました。
-
たぶん、だいじょうぶだろう、
と。
なので、アメリカに行く前には、できるかぎり
気づくのおそっ!って感じですよね。
オンライン英会話をしていると、なんだか
があるので、なんだか安心してしまうんですよね。
アメリカの英語は何でもいいです。
僕はワンオクのTakaのインタビューを完コピしました。
大切なのは、
です。
英語は、
-
続けたもん勝ち
長く触れたもん勝ち
みたいな部分って、少なからずあると思います。
最初は大変ですが、大変なのは最初だけです。
続けたもん勝ちです。
良いいイングリッシュライフを!