トランス脂肪酸は、徹底的に避けたほうが良い話【気づかずに食べているかも】

マーガリン大好きな人「トランス脂肪酸ってマーガリンに入ってるものでしょ?
知ってるけど、全く気にしてないよ。
」
という方。
大変、申し訳無いんですが、
と、ちょっとでも思っているのであれば、
今回は、
- トランス脂肪酸って、そもそも何?
- なんで身体に悪いの?
- じゃあ、どうすればいいの?
という事がわかります。
自己紹介
もちろん、自分の身体でも試しまくっています。
基本的に朝ごはんは食べずに、お酒は11年間飲んでません。
今回は、トランス脂肪酸の危険性について、紹介していきます。
もくじ
1 トランス脂肪酸って、そもそも何?
2 なんで身体に悪いの?
3 じゃあ、僕たちは、どうすればいいの?

トランス脂肪酸は、徹底的に避けたほうが良い話【気づかずに食べているかも】
1 トランス脂肪酸って、そもそも何?
すごい簡単に言うと、
です。
トランス脂肪酸は、
です。
なんか、危険な匂いがプンプンしますね。
トランス脂肪酸のことを積極的に摂取すべき!と言っている専門家や論文を見たことがありません。
具体的には、
ファットスプレッド
ショートニング
食用植物油
植物油脂
加工油脂
というような名称に化けて、食品の中に潜んでいます。
成分表などには、
とは記載されていませんので、ご注意を。
ちなみに、WHOの発表だと、
2 なんで身体に悪いの?
それは、
簡単に、メカニズムを説明します。
↓
↓
↓
という流れです。
※大半のコレステロールは脂質・糖質・タンパク質をもとに肝臓で作られます。
3 じゃあ、僕たちは、どうすればいいの?
-
どうすれば、ドランス脂肪酸を取らずに生きていけるのか?
すぐできる解決策は、
マーガリンは、バターにする(高いですが)
です。
かなりキツイですが、これしかありません。
実は、
です。
なぜかと言うと、
日本にはトランス脂肪酸の規制が無いから
です。
今でも食品メーカーでは、トランス脂肪酸が体に悪いと思っているのにも関わらず、トランス脂肪酸食品を作りづつけています。
私達の身の回りには、パン、マーガリン、スナック菓子、マヨネーズ…
しかし、規制も何もありません。
危険な食品なのにも関わらず、実は食べ放題なんです。
残念ながら、日本では、
ため、自分で気をつけるしか、対応策はないです。
しかし、手作りでパン屋を営んでいるところなどに行って、直接、
-
「この食品は、トランス脂肪酸が使われていますか?」
と聞けば、教えてくれるはずです。

4 まとめ
トランス脂肪酸を研究している、研究者の言葉です。
トランス脂肪酸は、食品の保存期間は長くするが、人間の生存期間は短くする。
トランス脂肪酸は、専門家からこんな言葉を言われるほど、人間にとっては超有害なものです。
長く健康でいるためにも、トランス脂肪酸の摂取は少しでも減らしていきましょう。
※追伸:各国のトランス脂肪酸への対応
【トランス脂肪酸が禁止されている国・地域】
・アメリカ・カリフォルニア州
・カナダ
・台湾
・タイ
トランス脂肪酸濃度の上限を設定して表示を義務付けている国
・シンガポール
・スイス
トランス脂肪酸の濃度の表示が義務付けられている国
・中国
・香港