GOAL-Bコーチングを受けてみて【1回目終了】

意識ちょっと高い人「AKIOBLOGのやっているコーチングって、ちょっと興味あるけど、どんな感じなのかな?」
と思っている人へ。
この記事を読めば、
という事がわかります。
自己紹介
-
この記事を書いている僕は、GOAL-Bでのコーチングを申し込んでいて、現在、4回のセッションのうち、1回を終了しているという状態です。
1回目のセッションで、どのようなことをやっていったのか?
自分自身、どのような変化があったのか?
ということを、お話していきます。
コーチングについて
コーチングとは、コーチとの対話を通してクライアント様の「達成したい目標」の実現を促すコミュニケーション技術です。
「在りたい姿」と「才能」を明確にすることで、自信を持って目標に向かい突き進むことができます。それによって、日々のパフォーマンスが最大化され、クライアント様が目標を実現するスピードを上げることができます。
(公式ホームページより抜粋)
もくじ
-
GOAL-Bコーチングを受けてみて【1回目 終了】
1 自分の隠れた才能がわかる
2 自分の才能を、どう人の役に立てられるか?考えるようになる
3 結果を出している人のマインドを学べる

GOAL-Bコーチングを受けてみて【1回目 終了】
1 自分の隠れた才能がわかる
コーチと一緒に、徹底的に、あなたの強みを深掘っていきます。
意識の高い人は、自分自身を知るために、
という人がほとんどだと思います。
その種類は、いろいろあると思うんですが、それらは全て、基本的に、
だと思います。
しかし、コーチングの場合は、
がいます。
コーチが「今のあなた」のことを、客観的に見てくれます。
その結果、
- 今まで見えなかった、あなたの強い部分
- 価値があることなのに、価値がないと自分で勘違いしていた部分
- 苦手なことなのに、実は強みだった
みたいなことを、コーチと一緒に見つけていくという感じです。
これって、1人でやるのって結構難しいです
今は、
- いろんな情報が溢れている
- 仕事で忙しい
- 時間がない
このような中で、
ということって、環境的に結構難しいと思うんです。
ってかそんな、真面目な人は珍しいです。
僕は、
みたいな事は、何個かやったことがあります。
その中では、
- 行動力がある
- 人と群れるのが苦手
のような特性がある事はわかっていました。
しかし、コーチングを通じ、
自分を律する力
が強い、ということに気が付きました。
2 どう人の役に立てられるか?を考えるようになる
コーチは、
ということを言っていました。
それを聞いて、単純な僕は、
ということを考えるようになりました。
そのことは、実際に2回目のコーチングの時間で、詳しくやっていくそうです。
具体的には、
- 誰に届くのか?
- どのように、役に立つのか?
- どんなことを、していけばいいのか?
はっきりとまだ答えは出ていませんが、今は、自分の思いを、書いて書いて書きまくっています。
それと同時に、
という思いが、少しずつ芽生えてきました。
3 結果を出している人のマインドを学べる
僕のコーチは、登録者10万人を超えるYouTuberです。
-
すごいなぁ
と感じる部分は色々あるんですが、やっぱり、とにかく、
もちろん作業量もすごい。
とにかくコミットする熱量がハンパないんです。
あなたは、
-
「10万人を超えるフォロワーの人のマインドを、ガツンとぶつけられたことありますか?」
「あるのであれば、その人と話をしたことは?」
見た目は、普通の人なんです。
本当に普通。
コーチは、僕にこう話してくれました。
「YouTube発信をしていて、
「私も頑張ろうと思いました」
というコメントを貰うことで
私でも役に立つことができているという感覚を得た」
と。
僕は、この話を聞いて、単純に
と感じるようになりました。
まだ、具体的な行動には移していませんが、なんとなくのビジョンは見えてきたような感じです。

まとめ
今までの自分に、
と質問してみました。
答えは、
という感じです。
こんなんじゃ、人生変わるわけないですよね。
その理由は、
何を頑張ったら良いか、よくわかってないから
です。
すっごい単純です。
そういうときって、なんかやった感じはあるんだけど、なんにも残ってませんよね。
マナブログのマナブさんが、昔、言っていました。
目的のない情報収集は、ただの暇つぶし
僕は、ただの暇つぶしをしていたのかもしれません。
また、2,3,4回目のコーチングもレビューしていきます。