【具体的】初心者がオンライン英会話を続けるために、一番重要なこと【結論:続ける努力をする】

英語頑張りたいと考えている人「英語自信ないんだけど、オンライン英会話やってみようかな〜でも挫折したくない…」
こんな人向けの記事です。
- 英語に自信ない、でもオンライン英会話に興味ある
- 始めたいけど、やっぱり挫折が怖い
この記事を読めば、
がわかります。
自己紹介
-
この記事を書いている僕は、オンライン英会話歴2年半。
今ではDMM英会話で、毎日レッスンを受けています。
もともとTOEIC200点台、学生時代ビリから数えたほうが早いような成績でした。
そんな僕でも今では、毎日、英会話を楽しんでいます。
そこで得た経験をもとに、今回はお話していきます。
DMM英会話のレッスン記録です。
もくじ
毎日、日本語ができる講師とレッスンを行うこと
メリット①:毎日行うことで、生活の一部になる
メリット②:日本語ができるから、不安が少ない
2 その他の具体例の紹介
①自分で考えたカンペを使いまくる
②アウトプットを意識
③レッスンで言えなかったことをメモしておく
3 まとめ

1 【具体的】初心者がオンライン英会話を続けるために、一番重要なこと【結論:続ける努力をする】
初心者が、オンライン英会話を続けるために一番重要なことは、
です
これには、メリットが2つあります。
-
メリット その①: 毎日行うことで、生活の一部になる
メリット その②: 日本語ができるから、不安が少ない
一つづつ説明していきます。
メリット その①: 毎日行うことで、生活の一部になる
生活の一部になることによって、「継続」が可能になります。
オンライン英会話は、継続すればするほど、面白いように伸びていきます。
特に最初の頃は、
を、めちゃめちゃ感じます。
そのため、オンライン英会話において、
は、勉強するのと同じくらい、大事なことです。
【毎日おこなうコツ】
コツは、
(行うまで、他の行動はしない)
これは、言い換えると、
ということです。
それには、
-
今ある、あなたの生活の「なにか」を捨てなければなりません。
なので、
という事になります。
個人的には、以前は、朝起きてすぐにトレーニングをしていたんですが、今では起きてから3時間後くらいにトレーニングをすることに変えました。
-
「朝の3時間を確保した」
という感じです。
そうすることにより、朝、オンライン英会話の時間、TOEICの勉強の時間を確保することができました。
-
一日おきでも良いのでは??
という意見がありますが、個人的には毎日行ったほうが良いと考えています。
1日おきでレッスンをしたことがあるんですが、どうしても、
-
サボってしまう
んですよね。
メリット その②: 日本語ができるから、不安が少ない
講師が日本語ができることによって、
-
レッスン言葉が何も出てこなくて、地獄だった…
ということがなくなります。
英語の初心者にとって、とても大切です。
-
困ったら日本語で助けてくれる
困ったら日本語でアドバイスもしてくれる

これだけで、オンライン英会話の高い壁が、少し取り払われたような気もしてくるはずです。
注意してもらいたいのは、もちろんですが、
です。
なので、講師を検索する際に、流暢な日本語を話せると言う講師ではなく、
というの選ぶのをお勧めします。


2 その他の具体例の紹介
①自分で考えた、カンペを使いまくる
初心者の頃の悩みとして、
と言うものがあります。
なので、あらかじめ言葉を自分で考えてしまいましょう。
言葉が考えられないのであれば、Google翻訳を使って全部変換してしまっても大丈夫です。
-
(できれば自分で全部考えた方が、上達は早いです)
それを、

このアウトプットが、ほんとに大切です。
自分の頭で考えたことでも、Googleで翻訳した翻訳してもらったものでも、
もうそれだけで、鬼滅の刃の「無限列車編」を見た時と同じくらい、感動するんです。

具体的には、
-
フリートークであれば、言うこと、質問すること、全部書く
であったり、
デイリーニュースなどであれば、
-
あらかじめ質問が決まっているので、レッスンが始まる前に答えを、あらかじめ書いておいて、レッスンの時に発表する
このような形でも全然大丈夫です。
よくあるのが、
-
(なんかその場で考えてないから、ちょっと格好悪いんじゃないか?)
という勘違い。
まったく気にしないで、大丈夫です。
本当に。
講師は、そのような生徒を何十人も、何百人も見てきてます。
少しも恥ずかしがる必要はありません。
僕は今でも下を向き、いかにも何か見てるって感じで話してしまうことがあります。
相手の講師からは、
-
(確実に、この人なんか見て言ってるな)
て思われてると思います。
でも全く気にしてません。

それよりも、あなたの口から英語をアウトプットするということの方が、10,000倍大切です。


基本的に「ネタ」は多ければ多いほどいいです。
- 自己紹介
- レッスンを進めるための最低限のフレーズ
- なんで英語を勉強してるの?
- 今日は何をしてた?
というような質問に対しては、答えれたら、もっと楽しくオンライン生活がおくれるはずです。

2 アウトプットを超意識
先ほども少し話しましたが、
してください。
講師と、あなたの話す割合については、
くらいの割合で考えておいた方がいいです。
-
え? 9:1?!
と感じた人もいるかもしれないんですが、
話せるようにもなりません。
僕は話す比率9:1を意識したレッスンを、録画したことがあります。
比率は、どれぐらいだったと思いますか?
答えは、
-
(あれ?もっと話した記憶あるんだけどなぁ…)
という感じでした。
9:1を意識していて、結局5:5です。

このように、
-
おそらく、かなりアウトプットした
と思っても
実は、全然アウトプットしてないと言うことがあります。
9対1を意識してやってみてください。

3 レッスンで、言えなかったことをメモする
レッスンを行っているときに、
するようにしてください。
のでもいいです。
(録画は相手の講師にしっかりと許可をとってから、行ってください)
とにかく、
「記録」はあなたの考えている以上に、本当に効果ありますよ。
-
ただメモするだけでしょ?
と考えている方、メモの力はそんなもんじゃありません。
これを行う1番の理由は、
です。
すっごい単純です。
メモしてから気付いたんですが、僕は、
-
同じような事で、毎回つまづいている
ということに気がつきました。
しかし、メモしてなかったら…多分ずっと気づいていなかったと思います。
しかも、さらに恐ろしいことがあります。
-
毎回間違えている、という自覚症状があまりない
ということです。
間違えた瞬間は、
-
(あ!これ!前もやって、わからなかったんだよなぁ)
と一時的に思い出すんですが、それで終わり。
レッスンが終わったら、もう忘れてます。
この繰り返しをおこなってました。
レッスンが終わったら、わからないところは、絶対に忘れます。
記録によって、あなたの、つまずいている部分がわかります。
この動作を、どんどん繰り返していけば、あなたのボキャブラリーはどんどん増えていくはずです。

まとめ
結局、オンライン英会話は、
という場に過ぎません。
↓
新しい言葉を覚える
↓
アウトプット
↓
新しい言葉を覚える
↓
アウトプット
…
の繰り返しです。
途中で、
というのも、入れたほうがいいですね。
オンライン英会話の良いところは、自分で調べたことを、すぐにレッスンで使えるということです。
勉強して言葉を覚えた。でもそれを実践で使用していない
となると、定着度は半減してしまいます。
アウトプットして、講師にあなたの英語が通じた瞬間の感動、それは、
嘘偽り無く、本当にそう感じます。
感動して、本当に震えます。
この感動を感じることができたら、もうあなたはオンライン英会話のトリコです。