子供向けオンライン英会話は、本当に効果があるの?【オンライン英会話歴2年】が感じたメリット、デメリット

子供にオンライン英会話を考えている人「子供向けオンライン英会話は、本当に効果があるの?」
「子供に、オンライン英会話を受けさせるメリット・デメリットを知りたい」
「何歳から、子供にオンライン英会話を始めさせるべきかを知りたい」
こういった疑問に答えます。
この記事を読めば、
「子供にオンライン英会話を始めさせる、メリット・デメリット」
が、わかります。
自己紹介
-
この記事を書いている僕はオンライン英会話歴2年半。
今では毎日、DMM英会話でレッスンを受けています。
僕の娘(10歳)もオンライン英会話をしています。
僕の経験、娘の経験をもとに、子供のオンライン英会話のメリット、デメリットということについて、解説していきます。
↓DMM英会話の総レッスン時間です。
※5分ほどで記事は読み終わります。
本記事の内容
オンライン英会話を子供に受けさせる、6つのメリット
①安い
②送迎が不要
③好きな時間に、レッスンできる
④マンツーマン指導
⑤世界にはいろいろな人達が住んでいる、という事を知れる
オンライン英会話を子供に受けさせる、3つのデメリット
①子供の集中力が持たない
②最初は、親も一緒にレッスンを受ける必要がある
③良い講師に出会うまで、講師を探し続ける必要がある
2 オンライン英会話は、3歳前後から始めるのがオススメと、その理由
理由①:脳の80%は、3歳までに完成するから
理由②:若いほど、感覚で英語を学ぶことができるから
理由③:多くのオンライン英会話の対象が、3歳以上であるから
3 まとめ
1 子供向けオンライン英会話は、本当に効果があるの?【オンライン英会話歴2年】が感じたメリット、デメリット
子供がオンライン英会話をする5つのメリット
①とにかく安い
これは比べてみれば、すぐに分かるはずです。
マンツーマンレッスンで、
・月5000円
-
通学型の英語塾のようなところで、こんな条件の英語塾って見たことありますか??
僕は、ありません。
だいたい、1万円前後です。
しかも週1〜2回で、です。
通学型は、とにかく値段が高いです。
僕の、家の近くにある個人の英語塾は、
です。
比べて、オンライン英会話であれば、安いところであれば、
・月5000円前後
というところが、たくさんあります。
-
値段を、抑えたい
という人にとっても、子供オンライン英会話はおすすめです。
ちなみにオンライン英会話によっては、
・月5000円程度 (3人合計の料金で5000円です)
・週1〜2回レッスン
という、オンライン英会話もあります。
- とにかく、値段を抑えたい。でも英語は学ばせたい。でも3人は無理…どうすればいいの?
と考えている人に、オンライン英会話は、おすすめです。
②送迎が不要
共働きの家庭が増え、
-
子供に英会話教室に通わせたいけど、送迎できる時間がない
という家庭は多いのではないでしょうか。
オンライン英会話は、
なので、移動が不要。
両親の負担を考えた上でも、オンライン英会話は理想的なサービスと言えます。
③好きな時間に、レッスンが受けられる
自分の都合の良い時間にレッスンを受けられるため、時間の自由度があります。
もちろん、キャンセルも可能です。
なかには、5分前に予約をしてすぐに開始できるものもあり、
というのは、オンライン英会話の大きい魅力の一つです。
お母さんが料理をしている間に、お父さんと一緒にレッスンを受けるなど、隙間時間に親子で一緒に受けてみるのもおすすめです。
子供が大きくなれば、
みたいな事も、起こりえます。
そうなれば、親としては本当に助かりますよね。
家でレッスンができるので、親としても安心です。
④マンツーマンだから、上達が早い
英語学習で一番大切なのが、
アウトプットをすることです
オンライン英会話は、マンツーマンレッスンのため、言葉を話す機会が圧倒的に多くなります。
その分、アウトプット分もグループレッスンに比べ多いです。
基本的に英語は、
これは、大人でも一緒です。
⑤世界にはいろいろな人達が住んでいる、という事を知れる
普通に過ごしていれば英語で海外の人と話す機会など、普通の生活ではなかなかありません。
その中でも、
としてオンライン英会話は、とても適しています。
僕の娘は、いろいろな国の人に質問で、
について、日本語と、自分の分かる英語で、なんとか話そうとします。
(だいたい、僕が簡単に翻訳しています)
つい最近、娘は「セルビア」の先生とレッスンを受けた際、
と聞いてビックリしていました。
娘は、世界全体の主食が「ご飯」だと思っていたらしいです。
こういう、
というのは、とても貴重な体験です。
これは、
-
世界の人々が、それぞれ違う特性を持っている
という事を、早い段階で理解できるようになります。
このように英語が上達できるだけではなく、世界には様々な人達がいるといった事も知ることができます。
オンライン英会話を子供が受ける、3つのデメリット
①子供の集中力がもたない
オンライン英会話は、一般的に1レッスン25分で構成されています。
(もっと、短いところもあります)
大人にとっては短い時間ですが、
子供にとって25分、レッスンを受けるのは簡単ではありません。
中には逃げ出してしまうという事も、あるかもしれません。
②最初は、親も一緒にレッスンを受ける必要がある
上記に述べたように、最初は、
です。
特に5歳未満のお子様とは、一緒にレッスンを受けることをオススメします。
慣れてくれば、子供によってですが、3歳の子でも、一人でレッスンを受けられるようになります。
③良い講師に出会うまで、講師を探し続ける必要がある
これは、オンライン英会話において、永遠のテーマです。
これは、大人のオンライン英会話でも、全く一緒です。
人間が講師をしている限り仕方のないことですが、せっかくなら良い(合う)講師のもとで勉強してほしいですよね。
対策としては、
しか方法はありません。
単純ですが、これが一番の近道です。
講師の評価も一定の目安にはなるため、良い講師に出会うためには、できるだけ、
を選ぶのを、オススメします。
2 オンライン英会話は、3歳前後から始めるのがオススメと、その理由
オンライン英会話は、3歳前後から始めるのがオススメ
3歳は早すぎじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
3歳から英語をアウトプットする機会を持つことで、その後の人生での語学に対する感覚は格段に変わってきます。
それでは、
-
なぜ、3歳からオンライン英会話をはじめるべきなのか?
3つの理由を説明します。
理由①:脳の80%は3歳までに完成するから
早ければ早いほうがいいなら、1歳から始めたらいいのではと思う人もいるかもしれません。
です。
1歳児などの日本語を習得する前の期間に、子供に将来のためにと英語を無理に学ばせてしまうと、混乱してしまう幼児がいるのも事実です。
3歳までは日本語で多くの言葉で話しかけ、愛情を注いであげましょう。
理由②:若いほど、感覚で英語を学ぶことができるから
皆さんも経験があると思いますが、
-
第二言語を学ぶのは大変
特に、文法や発音は苦労した人が、多いのではないでしょうか。
さらに、一度苦手意識を持つと、ずっと英語を学ぶ機会から遠ざかってしまうこともあります。
子供が将来、大人になって、
-
「なんで小さい頃、私に英語を習わせてくれなかったの?」
なんて言われたら、親としてちょっと悲しいですよね。
理由③:多くのオンライン英会話の対象が、3歳以上である
子供向けオンライン英会話も多くが対象を、3歳児以上としています。
3歳児であれば、始めは両親が付きっきりでないとできないですが、語学を学ぶという面では、吸収率も高くかなりの効果が期待できます。

まとめ
小学校からの学習教科にも含まれ、年々重要性が増している英語。
子供の頃から語学学習に取り組むことは、多くのメリットを与えてくれます。
僕は、今までさんざん、
と言ってきましたが、実は、、
オンライン英会話の強力な魅力は、英語力の向上だけではないんです。
子供がオンライン英会話をする一番のメリットは、(先程も紹介しましたが)
という点です。
これは、本当に大きいです。
-
「世界には、私達とはぜんぜん違う人達がたくさんいる」
この事を知るだけで、子供は、
-
「周りと違うことは、別に特別ではなく、ごく普通のこと」
と理解できるようになります。
この意識を持つことで、自分の意見に自信が持てるようになります。
具体的には、
-
(みんなは、これが良いって言ってるけど、私はそう思わない。こっちのほうが好き)
と、もし、
それと同時に、
自分とぜんぜん違う人が現れたときにも、その人に対して寛容になることができます。
-
(この人はなんか私とぜんぜん違うけど、そういう人もいるよね)
という感じに。
みんなちがって、みんないい
酒井老師
周りと同調することが良いとされる、この日本文化のなかでは、
ということは、まるで
と言っても言い過ぎではないくらいの、破壊力があります。
日本の外に住んでいる、全く違う人達の意見を聞くことによって、
という意識を持つことができ、
これから、時代は変化しまくっていきます。
その中で、
- 多様性を、受け入れているか?
- 多様性を、受け入れていないか?
というのは、一つの分岐点になります。
多様性を受け入れられられずに育てば、自分の意見に固執して、それだけしか見えなくなります。
それとは逆に、
多様性を受け入れることができたら、様々な意見を受け入れ、場合によっては、自分自身で取捨選択することができます。
-
どちらが、これからの変化の激しい時代に適しているでしょうか…?
子供の将来が見えない今だからこそ、オンライン英会話で他国の人と会話をして
「多様性」を身につけてみませんか?