【体験済み】hanasoって、オンライン英会話の初心者にとって、どうなの?【ちょっと辛口】

英語初心者「hanasoってオンライン英会話って、どうなんだろう?hanasoは、英語初心者に向いているのかな?」
と、興味を持っている人に向けて、記事を書いています。
この記事を読めば、
hanasoは、英語初心者にとって向いているのか?向いていないのか?
ということがわかります
英語初心者でなくても、参考になる記事です。
-
この文章を書いている僕は、オンライン英会話歴2年。レアジョブ一年半→DMM英会話は半年の経験があり、
今でも、毎日DMM英会話でオンライン英会話をしています。
その僕が、hanasoの2回の無料体験を体験しました。
最初に、結論です。
予約可能講師の数が少ないので、初心者だけでなく、すべての英語学習者に、オススメできない。


もくじ
1 【体験済み】hanasoって、オンライン英会話の初心者にとって、どうなの?【ちょっと辛口】
hanasoの良いところ
その①:レッスン開始5分前まで、予約が可能
その②:日本語可能な講師が多い
その③:無料体験時、クレジットカード入力不要
hanasoの悪いところ
その①:講師の数が少ない
その②:講師の紹介動画がない人が多い
その③:Skypeのみ使用
その④:情報が古い
2 まとめ

1 【体験済み】hanasoって、オンライン英会話の初心者にとって、どうなの?【ちょっと辛口】
hanasoの良いところ
良いところ その①:レッスン開始5分前まで予約可能
レッスン5分前でも、予約ができます。
ちなみに、DMM英会話はレッスン30分前でなければ、予約ができません。

5分前に予約が可能だと、
という事ができます。
オンライン英会話をしていると、どうしても、
- 急な仕事
- 急な用事
が入り、レッスンをキャンセルしなければいけないという状況が発生します。
そのような時でも、用事が終わったら、すぐにレッスン予約をすることができる
というメリットがあります。

良いところ その②:日本語可能な講師が多い(30人中1人)
講師は現在、在籍350名程度だと考えられます。(正式発表はありません)
現在(2020.11.18 8時)に本日の予約可能な講師を検索したところ「181名」の講師が見つかりました。
その中で、
講師の10人に1人は、カタコトでも日本語が話すことができます。
この比率は、相当高いです。
英語初心者にとって、相手が片言でも日本語が通じる、と言うのはとても心強いし、とても安心すると思います。
英語初心者は最初は、できる限り、日本語ができる講師を選ぶことをおすすめします。
僕が体験した講師は、
「日本語がカタコトの講師」
という表示がされていた講師だったんですが、実際には、カタコトではなく、普通に日本語を話してました。

良いところ その③:クレジットカードの入力不要で、無料体験ができる
これも評価すべき点です。
僕は、なにかのサービスを申し込む時などに、クレジットカード登録をしたあと、
-
「無料体験が終わったら、解約手続きをすればいいや」
と思って、その後、
-
「解約手続きを忘れる」
というパターンを何回も経験しています。
そういう人って、他にもいませんか?
他の、オンライン英会話では、
無料体験時でもクレジットカード登録が必要
という所は、たくさんあります。
hanasoの悪いところ
悪いところ その①:予約可能講師が少ない
講師の数は、公式な発表はありませんが、350名程度です。
講師の数が少ないと、
という、特性があります。
そのため、
できる限り、講師の数は多い方が良い
というのが、僕の考えです。

逆に、講師の数が少なければ、その中で自分の好きなことを見つけなければならず、この人は本当に自分に合っていると言う人を見つけづらくなります。
講師が350名程度というのは、オンライン英会話の中では少ない部類に入ります。

悪いところ その②:講師の紹介動画がない人が多い
- 講師の紹介動画がない人
- 声だけの人
- 顔出しで紹介動画を出している人
この3種類の、講師がいます。
やはり顔出しで、紹介動画は見たいです。
それは、
それを、確かめるためです。
講師の紹介動画を見て、
は、やっぱりレッスンでも、自信満々な人が多いです。
悪く言えば、高圧的で英語の話すスピードは早いです。
逆に、
そんなような紹介動画あげている人は、レッスンにおいても初心者にとても優しい人が多いです。
こういったように、
その中で自分の好きな講師を見つけていく、というのが好きな講師、合った講師に出会うための一番の方法です。
紹介動画がなければ、この方法を実践することはできません。
紹介動画ではなく、音声だけで、顔の表情が見えなければ、はっきりとは相手を見極めることができません。
それでは、自分に合った講師、好きな講師に出会う確率は、低くなってしまいます。

悪いところ その③:Skypeのみ使用
Skypeを使用すると、Skypeでトラブルが起こった際、そのトラブルにも対応しなければいけません。
大変ですよね。
ただでさえ、オンライン英会話のレッスンはストレスがかかるのに、Skypeのトラブルなどでストレスを受けていたら、さらに大変です。
Skypeを使用しないで、ページ内のみでレッスンが受けられるオンライン英会話が多い中、Skypeを使用しているというのは、デメリットです。

悪いところ その④:情報が古い
公式ホームページの一番目立つところに、
- 2012年のSkypeに関するアンケート調査
- 2015年の顧客満足度ランキング 総合2位
など、ちょっと情報が古い印象を受けます。

ホームページに載っている女性はショートカットのきれいな女性ですが、なんだか少し昔のような…
モーニング娘が、流行っていた頃の感じの女性です。
公式ホームページを開いて、もし情報が古かったら、どう思いますか?
いくら優れているオンライン英会話でも、
-
(大丈夫かな?他のところのがいいんじゃないか?)
って思ってしまうのが、普通です。

2 まとめ
hanasoは、英語初心者にとっても、初心者ではない英語学習者にとっても、おすすめできません。
一番大きな理由は、予約可能講師が少ないから、というのが理由ですが、他のオンライン英会話と比べたら、
というのも理由です。