賃貸一戸建てに住んだら、町内会への参加ってするの?

賃貸一戸建ての町内会って入るの?「賃貸一戸建てに住んだら、町内会や子供会って参加するの?町内会とか子供会ってぶっちゃけ参加したくないんだけど…
どうやったら住む前に、その情報がわかるの?」
などど思っている人。
この記事を読めば、
ということがわかります。
-
この記事を書いている僕は、賃貸1戸建て歴4件です。
その中で町内会への参加については、様々なパターンがあります。
そのことについて、今回はお話していこうと思います。
もくじ
-
1 賃貸一戸建てに住んだら、町内会への参加ってするの?
2 どうやったら住む前に、町内会とかの情報がわかるの?
3 もし町内会に入らなかったら、どうなるのか?
4 どういう場所がオススメなのか?

1 賃貸一戸建てに住んだら、町内会への参加ってするの?
「結論」
参加しなくてはいけない場合、参加なくていい場合、どちらでもokなど、様々なパターンがある。
町内会への参加について、様々なパターンを経験したので、紹介していきます。
➀集まりなどは自由参加のケース(4件中 2軒)
このパターンが一番、楽です。
2軒とも、
「参加したかったら、参加してもいいですよ。」
という感じでした。
子供会の集まりも、自由参加だったので、子供が小さい頃は非常に助かりました。
➁集まりが3~4か月に1回のケース(4件中 1軒)
これについても、そんなに大変ではありません。
むしろ適度にご近所さんとコミュニケーションがとれて、僕的には良かったとさえ感じています。
おこなったのは防災訓練、運動会、地区の掃除などです。
➂集まりが異常に多く、組長になったらブラックすぎるケース(4軒中 1軒)
ここのエリアは、本当に大変でした。
地区の行事の参加も、強制でした。
そして、一番キツかったのは、どんだけ若い夫婦だろうが、その組の「組長」をやらされたことです。
この組の「組長」の仕事がメチャメチャ大変で、今でも思い出したくありません。
-
・地区の掃除のまとめ役
・運動会の参加者集め
・地区のバーベキューの企画
・地区の忘年会を企画(景品やゲームを企画)
・地区の新年会を企画
・冠婚葬祭があった際の準備、全てのガイド役
・定例会議での議事録
・約2か月に1度の地区のリーダーの集まり(ただのオヤジの飲み会)
・子供会の運営のお手伝い
などを組長が行います。
もちろんすべてボランティアです。
できなければ、その組のボスの人からめちゃめちゃ指導されます。
かなり田舎のところだったので、未だに「家」「公民館」で葬儀を行うというケースがあります。
罰当たりかもしれませんが、○○○ホールなどで行った方が、よっぽど労力は少なくて済みます
そのような時は、どんだけ若くても、すべて「組長」が指揮をとります。
若い人は(家で葬儀??)という感じだと思いますが、これが本当に大変です。
もちろん、お葬式、お通夜、両方ともリーダーを務めなければならないため、仕事も休むことになります。
恐ろしいですよね。
-
「この現代において、こんな地域あるんだな…」
という感じでした。
2 どうやったら住む前に、町内会とかの情報がわかるの?
絶対に覚えておいた方がいいことがあります。
これは、非常に重要です。
それは、
「情報は、家がある地区の情報を入手すること」
です。
理由は、
ためです。
1-➂でヤバいエリアで「組長」をしたという事を紹介しましたが、
そのエリアの「隣の組の組長」は、
-
・約2か月に1度の地区のリーダーの集まり(ただのオヤジの飲み会)
・子供会の運営のお手伝い
この2つしか、していませんでした。
最初、僕は耳を疑いました。
ちなみに、他の組までの距離については、30メートルくらいです……
このような事実もありますので、情報についてはできる限り「ピンポイント」で入手する必要があります。
とはいえ、ピンポイントで情報を入手することは、非常に難しいです。
賃貸一戸建てを契約する前に、そんなピンポイント情報は、恐らく手に入らないです。
しかし何とか情報を手に入れたいと思い奮闘した結果、ある程度の情報は手に入れることができたので、その方法をご紹介します
➀その地域の「お店」に電話して聞いてみる
「どのくらいの頻度で、地区の集まりがあるのか」
この2つを直接聞いてみることです。
できるのであれば、「地区のピンポイントの場所も説明してください。」
その地域の何らかの「お店」に電話をすれば、確実にその地域の情報をおしえてくれるはずです。
オススメは
「酒屋」
です。
特にコンビニであれば、どこにでもありますし、そのエリア付近に住んでいる人がいると思うので、情報を得られると思います。
コンビニの昼間は、主婦の方が仕事をしているので、貴重な情報を入手しやすいです。
お昼は忙しいと思うので、お昼前~お昼は避けた方が良いです。
➁公園の管理人に電話をする。
公園が近くにあるのであれば、公園の管理人さんに電話するのもいいでしょう。
地区によっては、公園で子供会のイベントをする地区もあるので、情報を知っているはずです。
➂公民館の管理人に電話をする。
公民館の管理人がいる地域があります。
大抵の場合、電話番号を公表しているので、電話で聞いてみます。
➃近くのお寺に電話をする
お寺の住職さんから、非常にいい情報をいただくことができました。
僕が経験した組長の仕事の中に、
「冠婚葬祭の準備」
とあったのですが、お寺の住職さんに聞けば、
「その地区のお通夜、お葬式のやりかた」
を教えていただけます。
「〇〇〇セレモニーホール」
などではなく、
「このエリアでは、家、公民館でお葬式を行っています。」
という返答があったのであれば、要注意です。
➄不動産屋さんに聞いてみる
仲介してくれる不動産屋以外の不動産屋に、聞くことをおススメします。
恐らく、仲介する不動産屋さんはいいことしか言わないと思うので。
もしかしたら、いい情報を知っているかもしれません。
市役所などに電話をしても、「いい情報は全く手に入りません」
そんな細かいことまで、市役所は掌握できません。
であれば、あなたが住みたいエリアの「お店」などの番号を調べて、そこから情報を得たほうがいいです。
3 もし町内会に入らなかったらどうなるのか?
➀別に、なんともならない(自由参加
)
ちなみに、この情報はコンビニで主婦の方に聞きました。
とっても貴重な情報ですよね。
➁拒否し続けることができるところもある
町内会の活動を、拒否できるエリアもありました。
実際に、賃貸一戸建てに住んで拒否している人もいました。
➂脱獄できずに引っ越した人がいた
ヤバいエリアでの出来事です。
脱退したくても、脱退できずにボスと対立して、いつの間にか、その家の人は引っ越しをしていました。
特に嫌がらせを受けていたという事はなかったと思うのですが…

4 どういう場所がオススメなのか?
➀おすすめの場所
「住んで10年以下の、新しい人たちばかりのエリア」
このようなエリアは、昔からいるボスのような人が確立されずらいと思います。
地区の集まりにおいても、非常に時間が短い、回数が少ないような傾向があります。
「同世代の人たちが住むエリア」
年寄りよりは、価値観が近いと思うのでおススメです。
面倒くさいことはどんどん排除して、残すものは残そうという意識の人が多いエリアに住んだことがあるのですが、
仕事をしている時よりも刺激的で、とても良い経験になりました。
「人が多い住宅地」
地区の係などがあっても、順番が回ってくるまで20年などのエリアもありました。
➁オススメできない場所
「老人だらけの所」
絶対にやめた方がいいです。
毎年、係をやる羽目になるかもしれません。
「瓦造りの大きい家ばかりの所」
これは、本当に注意してください。
外から見えるので、すぐわかります。
めちゃめちゃ「酒」と「我」が強い人が多かったです。
地区のルールについても、
「ルールを守る事がルールだ」
みたいな考えの人が多く、本当に大変でした。
「地区で管理されている神社が、気合入りまくっている所」
これも見ればすぐわかります。
とってもきれいな地区の神社ってありますよね。
あれって、地区の人が頻繁に整備してるって知ってますか?
掃除って結構、大変です。
なお地区で管理されていない、大きい神社などもあります。
「人が少なすぎる所」
単純に、係をやる頻度が高まります。
人はある程度いたほうが、いいと思います。
まとめ
はっきり言って「ピンポイント情報」を得るのは難しいです。
しかも賃貸物件を探している時は、あなた以外の誰かも、その物件を狙っている可能性があります。
スピード勝負みたいなところもあります。
今回、ご紹介したことを実践すれば、完全に
「外れた!」
という結果になることは少ないはずです。
特に情報収集は本当に大切です。
-
(町内会の集まりが、まじで面倒くさい)
とならないよう、気を付けてください。