【10歳の娘が体験済み】オンライン英会話の「クラウティ」って子供に向いているの?【結論:向いてます】

子供オンライン英会話を調べてる人「クラウティというオンライン英会話ってどんな感じなんだろう?オンライン英会話初めてだから、良いところ、悪いところを知りたい」
という疑問をお持ちの方に、記事を書いています。
この記事を読めば、
ということの、答えがわかります。
英語学習を始めたばかりでない人も、参考になる記事です。
最初に結論です。
以前は、「予約が取りづらい」というデメリットがあったそうなのですが、今ではそのようなことはありません。
自己紹介
-
この記事を書いている僕は、オンライン英会話歴2年半。
今では、DMM英会話で、毎日オンライン英会話を楽しんでいて、6025分(241回)の経験があります。
今回は10歳の娘に、クラウティの3回の無料体験をしてもらいました。
娘は英語の簡単な挨拶と一部の「野菜」「果物」の単語しか話せません。
「娘の体験」と「僕のオンライン英会話の経験」をもとに、クラウティの良いところ、悪いところをまとめました。

もくじ
-
【10歳の娘が体験済み】オンライン英会話の「クラウティ」って子供に向いているの?【結論:向いてます】
クラウティの良いところ
①講師の質が高い
②家族でも一人でも使える
③わかりやすい料金プラン
④Skypeをしようしない
⑤安い
クラウティの悪いところ
①問い合わせはメールのみ
②レッスン可能時間が遅い
③受講可能時間が遅い
④上級者向けの教材が少ない
2 まとめ

【10歳の娘が体験済み】オンライン英会話の「クラウティ」って子供に向いているの?【結論:向いてます】
クラウティの良いところ
①講師の質が高い
娘の3回の体験レッスン(3人の講師)を見て、強く感じました。
なぜかと言うと、
からです。
もっと細かく具体的に言うと、
という感じです。
僕は今までオンライン英会話を240回受けてきて、200人以上の講師と会話をして、その中でたくさんのオンライン英会話の講師を見てきています。
その上で言えることは、講師の中には、
ということです。
この、
「レッスンの雰囲気作り」は、具体的には、
- 声のトーン
- 表情
- 身振り手振り
- その人自身の雰囲気
- 部屋の雰囲気
であったり、と様々な要因があると考えられますが、3人中、3人とも、この
という印象でした。
僕の娘は他にも、子供向けオンライン英会話を受講したことがあるのですが、その時とは全然違っていました。
クラウティでは、とにかく、楽しんでいました。
しかし、レッスンを受けたのは、あくまで「3人」の講師だけです。
確実に、
という講師もいるはずなので、その点はお気をつけください。
ただ、子供に教える講師としてのレベルはとても高かったです。
②家族でも、一人でも使える
クラウティの大きな特徴であるのが、
まで、オンライン英会話をすることができるという点。
もちろん、子供一人でも大丈夫です。
クラウティには、
- 月30回(4950円/税込み)
- 月60回(8800円/税込み)
という、2つプランがあります。
-
月30回のプランに一人で申し込めば、毎日レッスンを受けることができます。
月30回のプランに家族6人で申し込んだ時なども、家族で30回を分け合えることができます。
使い方は、その家族次第です。
具体的には、
という家庭に、本当におすすめです。
子供3人、英語のレッスンを週2回受けても、
です。
これは、お父さんお母さんにとって、相当な大事件ですよね。
ちなみに、クラウティの公式ホームページを見ても、
-
「家族って、どこまでが家族??」
という明確な定義がわかりません。
「いとこ」や「甥っ子」はダメなのか?と疑問に感じたので、クラウティに直接質問してみました。
回答は、
「クラウティでは家族についての明確な定義を設けておらず、お客様に判断を委ねております。」
「常識の範囲内で、お願いいたします。」
という文面がありました。
③わかりやすい料金プラン
2パターンしかありません。
(公式ホームページより抜粋)
見て分かる通り、2つのプランしか存在しません。
そのため、一目でどんなプランなのか、すぐに理解できます。
オンライン英会話でよくあるのが、
-
プランが多すぎて、どれを選んだら良いかよくわからない
というパターンです。
たくさんプランがあると、後で変更可能と言われていても、
-
(どのプランが一番自分に合っているのかな??)
と、永遠に悩んだりすることがあります。
2つしかない料金プランであれば、悩むことも少ないでしょう。
とても、わかりやすく親切です。
④Skypeを使用しない
個人情報をクラウティ以外に登録する必要がないため、安心して利用することができます。
動画の配信トラブルが起こったときにも、クラウティに問い合わせるだけです。
Skypeのダウンロード、登録等は必要ありません。
⑤料金が安い
「②の家族でも、一人でも使える」というところでも少し触れましたが、
です。
兄弟で利用したとしても、一人で利用したとしたら、
です。
主要オンライン英会話とと比較です。
毎日、25分レッスン 1ヶ月料金で比べてみました。
(ネイティブキャンプは回数無制限)
クラウティ | 4980円(税込み) |
レアジョブ | 6380円(税込み) |
DMM英会話 | 6480円(税込み) |
<ネイティブキャンプ | 6480円(税込み) |
主要オンライン英会話3社と比べると、かなり安いことがわかります。
ちなみに、DMM英会話、レアジョブでは家族プランの設定がないため、基本的に人数分のレッスン料金を払うことになります。
(レアジョブは1980円プラスすれば、追加でレッスンを受けることができます)
悪いところ
①問い合わせはメールのみ
メールのみであれば、不安になる人もいます。
-
電話で、日本語で対応してほしい
というニーズもあるでしょう。
そのような面では、デメリットと言えます。
しかし、僕自身、問い合わせをしてみたところ、
メールの返信は
-
「6分」
で返信がありました。
非常に早いです。
(この時には10:00に、メールを送信しました)
確かに、
チャットや電話で聞けないというデメリットはありますが、これだけ返信が早ければ、安心できるという人も多いのではないでしょうか。
ちなみに、朝4:30分にもメールを送ったことがあります。
その時も、すぐに返信メールが返ってきました。
しかし、質問の内容ではなく
というメールが合った後、朝7時に返信がありました。
②予約可能時間が遅い
です
しかし、それでは予約をする人が、限られてしまいます。
個人的には、このシステムは、
-
(次の予約が、取れないんじゃないか…?)
というようにドキドキします。
ちなみに無料体験3回の時には、「予約が全然、取れない」という事はありませんでした。
以前は、予約が取りにくいという状況があったみたいなんですが(2020年当初)、今では改善されたようです。
③受講可能時間が遅い
です。
この時間では、朝の時間もったいないですね。
僕は、基本的に「朝」にオンライン英会話をしているので、
-
10時からは少しキツイです。
僕と同じような生活をおくる人にとっては、10時からレッスン開始は遅いと感じます。
④上級者向けの教材が少ない
基本的にクラウティの教材は、
です。
なので英語上級者の人には、クラウティは不向きです。
他のオンライン英会話で、レッスンを受けたほうが、時間帯効果は高いと考えられます。

2 まとめ
結論:子供におすすめできる、オンライン英会話です。
一番の理由は、
これです。
3人の無料体験にて、出会った講師は、
良い講師だっただけかもしれません。
しかし、今までの僕の経験上「3人連続でアタリの講師」なんてことは、一度もありません。
3人の講師にレッスンを受けたら、
-
2人当たりで、1人は普通
みたいなことは、たくさんあるんですが、3人連続はありません。
「200人以上の講師」に出会っているのにも関わらずです。
そう考えると、クラウティには、
雰囲気作りが上手な講師が、数多くいる可能性が非常に高い
と考えられます。
今のところ(2020.11.28)の段階では、個人的には、
に確実に入ります。
ぜひ、ご検討を。